はまぞう › (株)Takayanagiからのお知らせ-最新情報 › 用品開発 › 電気自動車 › 事業内容 › ものづくり › 無から有を生み出す仕事(2)。


Takayanagi ってどんなことができるの?
弊社は木型製造から始まったものづくり集団です。
データ作成から製品にいたるまでをトータルサポートしています。


【鋳造品】
データ作成→型作成→鋳物→後加工→納品

【FRP・CFRP】
データ作成→型製作→成形→塗装→納品

【検査治具】
データ作成→治具作成→精度評価→納品

【木材・アルミ加工】
データ作成→加工→手仕上げ→納品

【3次元測定】
図面がない商品の形状データ化→CAD化→納品
        出張サービス


【小ロッド量産 対応いたします】
1個~数十個程度/月


詳細はこちら http://tmodel.hamazo.tv/e5502521.html


無から有を生み出す仕事(2)。

さて。前回に予告しましたように、今回から数回に分けて
私共(株)Takayanagiオリジナルの小型電気自動車 miluira(ミルイラ)
誕生までの流れを追いながら、弊社の“無から有を生み出す仕事”について
詳しく見ていくことにしましょう。

工程(1) 企画立案


前回も、こちらの絵をお見せしましたが

miluiraラフスケッチ

miluiraの誕生はまず、こちらのラフスケッチから。

製品のコンセプトとしては
  • 日常の足として使える、一人乗りの超小型電気自動車
  • クラシカルでスタイリッシュなデザイン
  • 見て乗ってワクワク感を感じていただける次世代ヴィークル
(miluira公式サイト プレスリリースより抜粋)

こういったコンセプトを基に、何枚ものラフスケッチが描かれていきます。

ちなみにmiluira(みるいら)というネーミングは
浜松を含む遠州地方の方言「みるい」と「ら」を繋げた造語。
「みるい」…幼い、未熟な、新芽のような若さ。
「ら」…「~でしょ?」と同じ。
スタートラインに立った車が、これからも進化し続けるようにという
思いを込めて名づけられました。
(miluira公式サイト プレスリリースより)


工程(2)車格ならびに性能の決定


一般道を走るクルマではない、ということでしたら
車全体の大きさだとか、車そのものの性能とかはまったく気にせずに
作ってしまってもいいのですが、私共のmiluiraは
一般公道を走るクルマです。

ということは道路交通法に従って
車のボディサイズや(エンジン車の場合は)エンジンの排気量など
その決められた車格に適合した車でないといけない、ということなんですね。

私たちのアイデアを単なる“机上の空論”で終わらせない為に
こういった検証作業も、確実に行う必要があります。

ちなみにmiluiraの場合は、原動機付自転車一種の規格に則って
設計されていますので、エンジン車の場合は排気量50ccまで
電動モーターの場合は定格出力が0.6kw以下、という規格になっています。
他にも全長や高さ、ホイールベースなど、細かな規格があるんですね。

もちろんmiluiraは、この原付一種四輪の規格をばっちりとクリアしています。
詳しくはmiluira公式サイトの主要諸元のページをご参照ください。



同じカテゴリー(用品開発)の記事

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無から有を生み出す仕事(2)。
    コメント(0)