はまぞう › (株)Takayanagiからのお知らせ-最新情報 › ノンジャンル › くれぐれも、ご自愛くださいませ。


Takayanagi ってどんなことができるの?
弊社は木型製造から始まったものづくり集団です。
データ作成から製品にいたるまでをトータルサポートしています。


【鋳造品】
データ作成→型作成→鋳物→後加工→納品

【FRP・CFRP】
データ作成→型製作→成形→塗装→納品

【検査治具】
データ作成→治具作成→精度評価→納品

【木材・アルミ加工】
データ作成→加工→手仕上げ→納品

【3次元測定】
図面がない商品の形状データ化→CAD化→納品
        出張サービス


【小ロッド量産 対応いたします】
1個~数十個程度/月


詳細はこちら http://tmodel.hamazo.tv/e5502521.html


くれぐれも、ご自愛くださいませ。

4月を迎えて。
暖かくなり、なんとなく気持ちも浮き立ってくる季節…なのですが。

この季節、あまり素直に喜べないのが、“花粉症”を発症されている方々。

スギ花粉イメージ

医薬品メーカー、第一三共ヘルスケア2024年2月に発表したところによると
全47都道府県を対象に、花粉症の経験が「ある」と回答した方の割合が、
全国平均で55.1%に達したとのこと。
※「花粉症」が及ぼす影響に関する47都道府県全国調査|第一三共ヘルスケアより
 https://www.daiichisankyo-hc.co.jp/content/000132879.pdf


日本国民の半数以上が花粉症の経験がある、という
もはや“国民病”と言ってもいい状況になってしまっているんですね。


実はウチの会社でも、みるいず社長が長いこと“花粉症持ち”ですし
かなり高い割合で、その他のスタッフの多くも
花粉症に悩まされています。

花粉症対策イメージ

今の時期は、スギの花粉からヒノキの花粉へと移り変わっていく季節ですし
最近では黄砂のニュースも聞かれたりして
いわゆる“花粉症持ち”のみなさまには、特にキツい時期ですね。

花粉症に罹ると、どうしても集中力が落ちてしまったりして
なかなか大変かとは思うのですが、できる限りの花粉症対策をきっちりとして
厳しいこの季節を乗り切れますよう、くれぐれもご自愛くださいませ。


参考サイト



同じカテゴリー(ノンジャンル)の記事
ホンダと浜松市。
ホンダと浜松市。(2024-12-20 14:52)


2025年04月01日 Posted byみるいず at 11:02 │Comments(0)ノンジャンル

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
くれぐれも、ご自愛くださいませ。
    コメント(0)