はまぞう › (株)Takayanagiからのお知らせ-最新情報 › 事業内容 › 設備紹介 › ものづくり › 大公開!Takayanagiのモノづくり。


Takayanagi ってどんなことができるの?
弊社は木型製造から始まったものづくり集団です。
データ作成から製品にいたるまでをトータルサポートしています。


【鋳造品】
データ作成→型作成→鋳物→後加工→納品

【FRP・CFRP】
データ作成→型製作→成形→塗装→納品

【検査治具】
データ作成→治具作成→精度評価→納品

【木材・アルミ加工】
データ作成→加工→手仕上げ→納品

【3次元測定】
図面がない商品の形状データ化→CAD化→納品
        出張サービス


【小ロッド量産 対応いたします】
1個~数十個程度/月


詳細はこちら http://tmodel.hamazo.tv/e5502521.html


大公開!Takayanagiのモノづくり。

私共(株)Takanayagiで作られている製品は、他企業様からのご依頼による
大量生産前の試作品が多く、中には企業秘密を含む製品も多いものですから
製品の画像をブログ等で公開することは、ふだんはなかなか叶わない訳ですが。

今回は当ブログにて公開してもOKな、弊社の自社製品である小型電気自動車
Miluiraのパーツづくりを紹介しながら、(株)Takanayagiのモノづくりを
大公開!しちゃいましょう。おすまし

◇◆◇
今回製造工程をご紹介するのは、小型電気自動車Miluira タイプBの
ここに使われている部品。

Miluira タイプB

前輪部分を支えている、フロントアームですね。
今回は、これまで実車の走行具合を見てきた中で、
形状を変える為の作業になります。

Miluira タイプBのフロントアーム部分

どんなパーツを作る時にもそうなのですが、製作時にはまず
CAD(コンピュータ製図)のソフトを使って、細かなところまで形状を描き…

CADの画面

CADで作った3DデータをNCルータ(コンピュータ制御で動く工作機械)
読み込ませ、データを形にしていきます。

NCルータで加工(1)

ちなみに今回作っているフロントアームは、アルミ製。
削り出しと呼ばれる技術で、アルミの塊を削って
製品の形を作り出しているんですね。

NCルータで加工(2)

はい。削り出しが完了しました。

削り出し完了

その他の、細かな部品を取り付けると、このような形になります。
これで完成、ですね。

フロントアーム完成


◇◆◇

弊社のモノづくりの一端が、少しでもご理解いただけましたでしょうか?

私共(株)Takanayagiではこうして、お客様のアイデアを
カタチ
にするお手伝いをしています。



同じカテゴリー(事業内容)の記事
ものづくりとDX。
ものづくりとDX。(2024-11-18 09:37)

古物商許可証。
古物商許可証。(2024-09-25 17:01)


2019年02月09日 Posted byみるいず at 10:40 │Comments(0)事業内容設備紹介ものづくり

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大公開!Takayanagiのモノづくり。
    コメント(0)