Takayanagi ってどんなことができるの?
弊社は木型製造から始まったものづくり集団です。
データ作成から製品にいたるまでをトータルサポートしています。
【鋳造品】
データ作成→型作成→鋳物→後加工→納品
【FRP・CFRP】
データ作成→型製作→成形→塗装→納品
【検査治具】
データ作成→治具作成→精度評価→納品
【木材・アルミ加工】
データ作成→加工→手仕上げ→納品
【3次元測定】
図面がない商品の形状データ化→CAD化→納品
出張サービス
【小ロッド量産 対応いたします】
1個~数十個程度/月
詳細はこちら http://tmodel.hamazo.tv/e5502521.html
『人とくるまのテクノロジー展』出展報告です。
先週末。
2024年5月22日(水)~24日(金)の3日間に、パシフィコ横浜で開催された
人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA。
株式会社Takayanagiも今回、ブース出展をいたしました。
おかげさまで、多くの皆様方のご来場をいただきましたこと
ここに、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
みなさまへの感謝の気持ちとともに、以下に出展のご報告を申し上げます。
イベントの会場は、横浜市西区にある横浜国際平和会議場、
通称、パシフィコ横浜。
この写真を撮影した最終日、24日の天気は曇りでした。

さすが“国内最大級の自動車技術展”と言われるだけあって、出展数は590社
来場登録者数は、3日間でのべ75,972名(公式サイト発表による)と
とてもたくさんの来場者でにぎわっていました。
ちなみに、右端にちらっと写っている緑色のブースが
弊社の展示なのですが、わかりますか?

こちらが私共、株式会社Takayanagiの出展ブースの様子。
おかげさまでたくさんの方々にご来場をいただきました。\(^o^)/


今回、特に印象的だったのが、このたび展示した弊社製コンバージョンEV、
SS40T-改の実車展示やロボットの展示に際して、さまざまな企業の方々、
そして学生さんや先生方などの学校関係の方々など
とてもたくさんのみなさまの、弊社プロジェクトに対する反応を
直(じか)に見ることができたこと。
他の大きな企業の展示ブースに比べると、
少しおとなしめな弊社の展示でしたが、
このたび具現化が難しかったプロジェクトが形になったこと
さらに、それを多くの方に興味を持っていただけたことが体感できて
とても実り多い時間を過ごすことができた3日間でした。
2024年5月22日(水)~24日(金)の3日間に、パシフィコ横浜で開催された
人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA。
株式会社Takayanagiも今回、ブース出展をいたしました。
おかげさまで、多くの皆様方のご来場をいただきましたこと
ここに、心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
みなさまへの感謝の気持ちとともに、以下に出展のご報告を申し上げます。
イベントの会場は、横浜市西区にある横浜国際平和会議場、
通称、パシフィコ横浜。
この写真を撮影した最終日、24日の天気は曇りでした。

さすが“国内最大級の自動車技術展”と言われるだけあって、出展数は590社
来場登録者数は、3日間でのべ75,972名(公式サイト発表による)と
とてもたくさんの来場者でにぎわっていました。
ちなみに、右端にちらっと写っている緑色のブースが
弊社の展示なのですが、わかりますか?

こちらが私共、株式会社Takayanagiの出展ブースの様子。
おかげさまでたくさんの方々にご来場をいただきました。\(^o^)/


今回、特に印象的だったのが、このたび展示した弊社製コンバージョンEV、
SS40T-改の実車展示やロボットの展示に際して、さまざまな企業の方々、
そして学生さんや先生方などの学校関係の方々など
とてもたくさんのみなさまの、弊社プロジェクトに対する反応を
直(じか)に見ることができたこと。
他の大きな企業の展示ブースに比べると、
少しおとなしめな弊社の展示でしたが、
このたび具現化が難しかったプロジェクトが形になったこと
さらに、それを多くの方に興味を持っていただけたことが体感できて
とても実り多い時間を過ごすことができた3日間でした。
2024年05月28日 Posted byみるいず at 15:04 │Comments(0) │展示会│ものづくり
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。