Takayanagi ってどんなことができるの?
弊社は木型製造から始まったものづくり集団です。
データ作成から製品にいたるまでをトータルサポートしています。
【鋳造品】
データ作成→型作成→鋳物→後加工→納品
【FRP・CFRP】
データ作成→型製作→成形→塗装→納品
【検査治具】
データ作成→治具作成→精度評価→納品
【木材・アルミ加工】
データ作成→加工→手仕上げ→納品
【3次元測定】
図面がない商品の形状データ化→CAD化→納品
出張サービス
【小ロッド量産 対応いたします】
1個~数十個程度/月
詳細はこちら http://tmodel.hamazo.tv/e5502521.html
Takayanagiの設備紹介-傾斜盤-
前々回そして前回と続けて紹介してきた、弊社で使われている電動丸鋸盤。
弊社で使われている木工機械の紹介シリーズ、第6弾として
今回はこちらの丸鋸盤を、ご紹介しましょう。

こちらの機械は傾斜盤(けいしゃばん)と呼ばれているもの。
盤が傾斜しているのではなく、鋸刃(のこば)の軸が傾斜しているので
“軸傾斜横切り盤”と呼ばれていたりもします。

よく見ると、作業盤に対して鋸刃が傾斜しているのがわかりますか?
この鋸刃を回転させて、板材を作業盤に対して斜めに切断するんですね。

こちらのハンドルを回して、鋸刃の角度を細かく調整してから
切断作業を進めていきます。
手作業だと難易度が高めな斜めの切断も、これでばっちりですね。
こちらの機械も、弊社でのものづくりに必要な設備のひとつです。
弊社で使われている木工機械の紹介シリーズ、第6弾として
今回はこちらの丸鋸盤を、ご紹介しましょう。

こちらの機械は傾斜盤(けいしゃばん)と呼ばれているもの。
盤が傾斜しているのではなく、鋸刃(のこば)の軸が傾斜しているので
“軸傾斜横切り盤”と呼ばれていたりもします。

よく見ると、作業盤に対して鋸刃が傾斜しているのがわかりますか?
この鋸刃を回転させて、板材を作業盤に対して斜めに切断するんですね。

こちらのハンドルを回して、鋸刃の角度を細かく調整してから
切断作業を進めていきます。
手作業だと難易度が高めな斜めの切断も、これでばっちりですね。
こちらの機械も、弊社でのものづくりに必要な設備のひとつです。
2019年05月20日 Posted byみるいず at 11:36 │Comments(0) │設備紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。