はまぞう › (株)Takayanagiからのお知らせ-最新情報 › 事業内容 › 一級木型技能士について


Takayanagi ってどんなことができるの?
弊社は木型製造から始まったものづくり集団です。
データ作成から製品にいたるまでをトータルサポートしています。


【鋳造品】
データ作成→型作成→鋳物→後加工→納品

【FRP・CFRP】
データ作成→型製作→成形→塗装→納品

【検査治具】
データ作成→治具作成→精度評価→納品

【木材・アルミ加工】
データ作成→加工→手仕上げ→納品

【3次元測定】
図面がない商品の形状データ化→CAD化→納品
        出張サービス


【小ロッド量産 対応いたします】
1個~数十個程度/月


詳細はこちら http://tmodel.hamazo.tv/e5502521.html


一級木型技能士について

前回、当ブログで紹介した商標登録証が掲示されている事務所の一角。
そこには他の証書とともに、二枚の一級技能検定合格証書が額装されています。

一級技能検定合格証書

“木型”とは、鋳型(いがた)を作る際に用いる木製の模型のこと。
そして“木型技能士”というのは、技能検定に合格した人に与えられる
国家資格
で、全部で130職種(2018年現在)のうち、木型製作の技能に
与えられる資格ですね。
つまりこの資格を持っている人だけが、木型技能士と名乗ることができる
という訳です。

実は、弊社は1968年、今から50年前に先代 高柳和夫(合格証書写真右側)
より、木型製作を生業(なりわい)として創業されました。
それが当代 高柳力也(写真左側)に引き継がれ、今日に至っています。

もともとは、金属を鋳造する際の木型製作から始まったTakanayagi
鋳物だけではなくアルミや各種樹脂製品、そして
3DCADを活用したプロダクトモデルの開発や試作など
時代の移り変わりにつれて、仕事の方向性が多種多様に広がってきました。

扱う物は変わっても、弊社はずっと
モノづくりを応援する企業であり続けます。



同じカテゴリー(事業内容)の記事
ものづくりとDX。
ものづくりとDX。(2024-11-18 09:37)

古物商許可証。
古物商許可証。(2024-09-25 17:01)


2018年10月27日 Posted byみるいず at 19:00 │Comments(0)事業内容

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一級木型技能士について
    コメント(0)